PR

コーヒー豆の挽き方【初心者向け簡単早わかり】コーヒーミル使用

※当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています

コーヒーの事
記事内に広告が含まれてる場合があります。
店主
店主

コーヒーをより美味しく楽しむためには、挽きかたにもこだわりたいところです。

 

自分好みの挽きかたを覚えて、おうちで実践してみるのは

いかがでしょうか。

 

今回は「これから豆を挽いてみたい」と思っている方へ、

  • 挽きかたとその特徴
  • 挽く時のコツ

についてお伝えします。

 

自宅にミルが無い場合の対処法も、ご紹介するので、

ぜひ最後までお読みください。

 

 

 

コーヒー豆の挽きかたは5種類

コーヒー豆からコーヒーを抽出するためには、先ずは粉に挽く

必要があります。

 

「豆を挽く」とは、「豆を粉状にする」ということですね。

挽きかたの種類は、どれだけ細かく挽くか・・・で

区別されています。

 

5種類のコーヒー豆の挽きかた
  • 極細挽き
  • 細挽き
  • 中細挽き
  • 中挽き
  • 粗挽き

 

挽きかたによって、コーヒーの抽出具合や、おすすめの抽出方法は

違ってきます。

 

好みの味や、コーヒーを淹れる際の環境によって、

ベストな挽きかたを選んでみましょう♪

 

それぞれの特徴を解説していきます。

 

コーヒー豆の挽き方:極細挽き

コーヒー豆の挽きかたの中で、最も細かく挽くのが、


「極細挽き」です。

 

見た目はまるでグラニュー糖のように、細かくサラサラしています。

コーヒーを細かく挽くということは、それだけ空気に

触れる断面が増えるという事です。

 

極細挽きの粉に、お湯を注ぎ入れれば、コーヒーならではの、

苦みや渋みが素早く抽出されます。

 

エスプレッソなど、苦く味が強いコーヒーに向いています

一方で、時間のかかる抽出方法に、「極細挽き」の粉を

使うと、苦みや雑味が出過ぎてしまいます。

 

ドリップコーヒーには向いていないでしょう。

 

コーヒー豆の挽きかた:細挽き

細挽きは、グラニュー糖より、やや大きめの見た目となります。

極細挽きがパウダー状なら、細挽きは粉末状です。

 

極細挽きと同じ様に、やはりこちらも空気やお湯に触れる

断面が多い為、濃いコーヒーを抽出することが出来ます。

 

細挽きのコーヒー豆は、水を使ってじっくりと抽出する、

「水出しコーヒー」に向いています

 

コーヒー豆の挽き方:中細挽き

中細挽きは、最も一般的な豆の挽き方です。

粒の大きさは、上白糖よりやや大きめで、「つぶつぶ」が

やや目立つようになります。

 

ペーパードリップやコーヒーメーカーなど、

ごく一般的なコーヒーの抽出方法に、適しています。

 

苦みや酸味、コクや香りをバランス良く楽しめるでしょう。

コーヒーを楽しむ際、おすすめの挽き方です。

 

コーヒー豆の挽き方:中挽き

中挽きは、更に粒が大きくなります。

上白糖とザラメの間位。

 

中細挽きよりも、お湯が触れる面積が小さくなります。

このため、じっくりとコーヒーを抽出するのに向いています。

 

  • サイフォン
  • ネルドリップ
  • フレンチプレス

これらの抽出なら、是非中挽きを選択してみて下さい。

細かすぎるとじっくり時間を掛けて抽出した場合、雑味が

気になってしまいますが、「中挽き」なら、大丈夫です。

 

スッキリ美味しいコーヒーになるでしょう。

 

コーヒー豆の挽き方:粗挽き

コーヒー豆の挽き方、最後は「粗挽き」です。

ザラメ位の大きさで、ザラザラと目立つ存在です(笑)

 

粗挽きのコーヒー豆は、苦みが抑えられて、酸味が

目立ちやすいという特徴があります。

 

すっきりとしたコーヒーを好む方に、おすすめの挽き方です。

粗挽きのコーヒー豆を使う場合、金属製のフィルターを使うと

良いでしょう。

 

金属製のフィルターは、目が粗いため粗挽きの

豆に向いています。

 

 

中挽きや細挽きに比べると、コーヒーの味は薄く軽めに

仕上がります。

 

なので、じっくりと時間を掛けて抽出する方法にも

向いています。

 

5種類のコーヒー豆の挽き方のまとめ

5種類のコーヒー豆の挽き方は、それぞれの特徴がありますが、

これでなくてはいけない❕ということはありませんよ。

 

挽き方によって、コーヒーの味が変わることは事実ですが、

ご自分の好みで選ぶのも楽しいところ♡

 

お伝えしたいのは・・・

コーヒー豆の挽き方は、コーヒーの淹れ方に密接に関わっているという事。

 

コーヒーの淹れ方に合った、挽きかたをする事によって、

コーヒーがより美味しくなります。

 

コーヒー豆を美味しく挽くポイント

 

コーヒー豆を美味しく挽くには、コーヒーを淹れる

直前に挽くことです。

 

粉に挽いた途端に、空気に触れる断面が増えます。

すると、挽いた直後から、豆の品質はどんどん低下していきます。

 

コーヒーならではの風味が飛んでいき、湿気の影響で、

コーヒーの風味がどんどん落ちていきます。

 

挽いた後のコーヒー豆を購入した場合、早目に使い切りましょう。

又、保管中は空気や光に触れないように、注意しましょう。

 

挽きかたに関しては、粒の大きさを揃えることが大切です。

コーヒー豆の粒の大きさにバラツキがあると、コーヒーの

抽出濃度が一定にならないからです。

 

風味のバランスが損なわれてしまうのです(^^;)

コーヒー豆を挽くためには、専用アイテムであるミルを

使うのが一般的です。

 

プロペラ式電動ハンディミルは、均一に挽くことが難しいので、

余りおすすめしません💦

 

初心者におススメの豆の挽き方は?

初心者が豆を挽く場合、おうちにミルを迎え入れましょう。

コーヒーミルには、電動と手動があります。

 

電動ミルには、刃のタイプによって、3種類に分類されます。

コーンミル

デコボコの刃で、豆を磨り潰す、コーヒーミルです。

ディスクミル

円盤型の刃で、切り刻むように作業するタイプ。

プロペラ式ミル

プロペラ状の刃が回転するタイプ。

 

値段が手ごろなのは、手動式ですが、沢山のコーヒー豆を

挽くのには、大変です。

 

手動式は、1~2杯の豆を、香りを楽しみながら準備したい・・・

そんな場合におススメです。

 

 

1日のうち何度もコーヒーを飲みたい方、時間の関係で

手動式を使っている余裕がないという方は、多少コストが

かかっても、電動式を準備した方が良いでしょう。

 

初心者がコーヒーミルで豆を挽く際に、おススメなのが、

中細挽きです。

 

理由は、最も一般的で、豆の風味をバランス良く味わえる

挽き方だからです。

 

挽き方は、簡単❣

ダイヤルを「中細挽き」にセットして、手動の場合、ハンドルを

回していきます。

 

一定のスピードを意識しながら、丁寧に豆を挽いていきます。

電動式の場合は、スイッチを入れればオッケーです。

 

 

ミルが無い場合の、コーヒー豆の挽き方

 

わざわざ購入するのが面倒(^^;)という方に、以下の方法を

伝授します。

 

専用ミルを使うより手間がかかり、粉の大きさも均一には

なりませんが、おうちで豆から取り敢えず挽いてみたい!

という方に。

 

すり鉢でする

コーヒー豆を挽く際に使えるのが、

  • すり鉢
  • すりこぎ

です。

 

ごまを磨り潰すように、コーヒー豆を潰していきましょう。

粉状になるまで擦ったら、ふるいに掛けることをお勧めします。

 

力を入れ過ぎて、豆を飛ばしてしまわぬよう注意です。

コーヒー豆を潰すには、大きさと硬さに注意が必要です。

 

全体がある程度細かくなるまでは、丁寧に作業しましょう

やっぱり手間と時間が掛かりますね💦

 

ですが、コーヒー豆の香りを最大限に感じることが出来、

手軽に挽けるという点では、魅力的です。

 

フードプロセッサーやミキサー

もし、おうちにあるようでしたら、フードプロセッサーや

ミキサーも使えます。

 

すり鉢よりは楽に挽けますよ(笑)

電動ミルに近い使用感ですが、挽き目は事前に設定できませんね。

 

粉の大きさを確認しつつ、自分で調整していく必要があります。

細かく挽きすぎてしまうと、コーヒーの苦みや雑味が抽出されやすくなってしまうので、

注意しましょう。

 

器具の故障についても注意が必要です。

長時間の使用は避けるなどして、不具合が生じたら直ぐに

使用は中止しましょうね。

 

あくまでも一時的な使用に留めて、やはり専用のミルを購入することを

お勧めします。

 

コーヒー豆の挽き方まとめ

コーヒー豆の挽き方で、コーヒーの味が変わってくるという事を

おはなししてみました。

 

挽きかたにこだわることで、「より美味しいコーヒー」に

出会えますよ♫

 

コーヒーミルがおうちに無い場合は、すり鉢やフードプロセッサーで

代用も可能です。

 

但し、本当に一時的なものとして利用しましょう。

おうちにミルがあれば、いつでも挽きたてのコーヒーを

味わうことが出来ます。

 

「美味しいコーヒー」でもっとハッピーになりましょう💛

 

今回はこんな感じです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

このブログを書いている人

とばらサンイチ店主の妻
とばらサンイチ店主の妻
1975年生まれ、子育てはひと段落付き、夫と小さなコーヒー屋さんを運営。
余りお金をかけずに、副業的にコーヒー豆焙煎を楽しむ。

毎日の美味しいコーヒーに幸せを感じつつ、コーヒーの魅力をこのブログで発信中。

目標は好きなタイミングで、行きたい国へ暮らすように旅すること。
タイトルとURLをコピーしました