豆を挽いたり、フィルターの準備が不要なドリップバッグコーヒー。
お湯を注ぐだけで、本格的な味わいが楽しめるものですが、
抽出したコーヒーがお湯に浸かりっぱなし💦
そういう形状なのだから仕方が無いのですが、どうしても
雑味や苦みが出てしまうことがあります。
今回ご紹介する「セリアのドリップバッグスタンド」は、
そんな問題を解決してくれる、便利アイテムとなっています。


小さなコーヒー屋さんの、
ドリップバッグコーヒー作りは、私の仕事(笑)
この器具を使って、更にドリップバッグコーヒーを美味しくしちゃいましょう♡
ドリップバッグコーヒーは抽出液に浸からないほうが良い❓
ドリップバッグコーヒーには、抽出中にお湯に浸かって
しまうものと、カップオンタイプがあります。
カップオンタイプはその形状はしっかりしているので、
当然、原価も上がります。
当店は比較的安価な、お湯に浸るタイプのもので
作成しています。

その為、お求め価格もお得なものをご提供しています。
コーヒーの味わいを考えた時に、出来ればカップオンタイプが
良いかもしれません、、、
カップオンタイプなら、
しっかりとドリップすることが出来、抽出に拘りたい方にも
対応してくれるものとなります。

ドリップしている時にも香りが立ち、
豊かな気分にしてくれます。
では、抽出したコーヒーに浸かってしまう
ドリップバッグコーヒーを、美味しくするには・・・❓
と、ご紹介するのが、「セリアのドリップバッグスタンド」です♡
手のひらサイズで、いつものコーヒーをより美味しく

お湯に浸ってしまうタイプのドリップバッグコーヒーに、
使ってみたいと購入した、「セリアのドリップバッグコーヒースタンド」を
ご紹介します。
畳んだ状態は手のひらサイズで、厚みもほとんどなくぺったんこ。
収納場所も取りませんね。
素材:ポリプロピレン
耐熱温度:120℃
価格:110円
カップの上にセットします

スタンドをカップの大きさに合わせて開き、伸縮部分が
カップの外側に出るようにセットします。
ドリップバッグをスタンドに掛け、ドリップバッグの
口を開きます。

お湯を30~40ml注ぎ、30~40秒蒸らします。
その後、粉がこぼれないように数回に分けて、お湯を
注ぎます。

ドリップバッグコーヒーのお湯に浸かってしまうタイプは、
どのくらい注いだのか、分かりづらい面がありますが、
このコーヒースタンドを使えば、量を確認することが出来ます。

なのですが、スケールで湯量を測ることをお勧めします。
又、抽出したコーヒーの中から、ドリップバッグを
引き上げた時の、「あれ⁇量が減った?」ということも
無くなります。
タンブラーにも使えます
こちらのドリップバッグスタンドは、外径7~11cmの
カップに対応しているので、直接タンブラーにも
注げますよ♪
これからの行楽シーズンに、温かいコーヒーを
お外に持っていくのも良いですね。
アイスコーヒーにも使える
アイスコーヒーと言っても、特別なことは何もありません(笑)
普通に冷やすだけです。
ポイントを1つ挙げるならば、
【濃く抽出して氷で急冷】
でしょうか。
なので、氷を入れたグラスに、ドリップバッグスタンドと
ドリップバッグをセットして、お湯を注ぐだけ。
スタンドのお蔭で、氷にドリップバッグが触れないのが、
嬉しいですね。
小さなアイテムですが、優秀なアイテムです。
ドリップバッグをコーヒーから引き上げた時の、
ポタポタもありません。
あのポタポタで、キッチンが汚れることからも解放されます。
良かったら使ってみて下さいね💛
そして、プレゼントにもお勧めな、小さなコーヒー屋さんの
ドリップバッグコーヒーも、色々な絵柄で販売しています。
母の日や父の日も、ラッピングいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このブログを書いている人

-
1975年生まれ、子育てはひと段落付き、夫と小さなコーヒー屋さんを運営。
余りお金をかけずに、副業的にコーヒー豆焙煎を楽しむ。
毎日の美味しいコーヒーに幸せを感じつつ、コーヒーの魅力をこのブログで発信中。
目標は好きなタイミングで、行きたい国へ暮らすように旅すること。
最新の投稿
喫茶店2025年1月31日【初心者におすすめ】スタバでカスタマイズとトッピング
喫茶店2024年9月25日The appeal of pizza toast at a Showa-era coffee shop
自家焙煎コーヒー豆2024年9月25日KAKACOO G400ガラスドラムの概要と特徴
コーヒーのおすすめアイテム2024年8月21日フレンチプレスの洗い方と美味しさの秘訣 初心者でも簡単に出来る❣