ナショナル製、シロカ製2台連続して全自動コーヒーメーカーを購入した我が家。
ナショナル製よりもシロカのほうが美味しく飲めるということで、ナショナル製の物は実家へ譲りました。
(貰って下さった両親に感謝)
もう一台、気になった機種で、夫婦で話題に上りました。
それは無印良品の全自動コーヒーメーカーです。
購入には至らなかった点を読んで頂ければ嬉しいです。
デザインに一目惚れ
ネットで調べてみると無印良品の全自動コーヒーメーカーは、他のものとは比べ物にならないほどスタイリッシュ❤
元々、無印良品のファンである私にはハートを射ち抜かれたかのよう 笑
何だか、冷蔵庫の小さいバージョンと言った感じで、とってもスリムです。
↓↓↓
どこが作っているの?
ツインバード工業が作っています。
ツインバードといえば、確か我が家では、サイクロン式掃除機を6〜7年前に購入しました。
不要となり処分しましたが・・・
家電量販店では良心的な価格で売られています。
先ずは試してみようかな?という気にさせてくれる安い価格帯。
お試しな感じで買えるイメージのこのツインバード製品なのですが、こと無印良品となるとお高くなってしまってびっくりです 驚
そして無印良品もツインバードに作成を依頼したということで???
な感じ。
スミマセン、あくまでも私個人の意見ですので 苦笑
便利な点
大抵の全自動コーヒーメーカーには、豆から粉にして飲めるのは勿論の事、粉から入れて飲む機能も付いています。
こちらはミルのみで使用も出来るとのこと。
我が家は、ハンドドリップもすることがあるので、便利だな・・・
と思いました。
コーヒーフィルターは市販で売られているタイプで使えるというのも嬉しい所♪
専用のものを買わなければいけないとなると、それだけで大変ですもんね 汗
不便な点
ネットで調べてみると豆を計るのに計量カップが付属品としてあるようです。
この計量カップで無印良品の豆を使うこと前提になっているみたいです 汗
初心者のかたは買い忘れた!
と慌てるかも知れませんが、もちろん他の豆でも大丈夫です。
カップで計ることはしないで、デジタル計りで計りましょう。
もしご家庭に無ければ、これを機に購入してみるのも良いかも知れません。
1人前大体10gです。
ここから自分の好みで豆を増減させて行きましょう。
私は、大きなマグカップを使用しているので多めです。
専ら淹れるのは夫に任せています 笑
価格と機能が合わなかった
無印良品のネットストアでは32000円で売られています。
た、高い 汗
我が家の指標です 笑
お手頃価格で過去何回かお世話になったツインバードさん。
無印良品の商品ともなると3万円越えしてしまうのですね。
youtubeでも動画を見てたくさん検討しました。
3杯まで作れるということですが、我が家では少し物足りない。
ミルはカッター式ということで、きめが揃わずエグみの原因となってしまうこと。
豆から粉にしているときに粉が落ちにくいとのレビュー。
とにかく、挽いている時の音が結構大きい・・・
何と言っても、決め手になったのは価格でしょうか。
決め手と言っても買わないと決めた事です 笑
確かにおしゃれなのですがね。
まとめ
- 無印良品好きには堪らない、スタイリッシュなデザイン性
- 3台目として購入を検討してみるも、購入には至らなかった
- 便利な点
- 不便な点
以上となります。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント