こんにちは!
パートをしながら、夫とコーヒー屋さんをしている、miyyu-choです。
今回の記事では、夫がやっていた自家焙煎珈琲を
私がどの様に売れるようにしていったか・・・を
書きたいと思います。
趣味を仕事にする♡って憧れちゃいます( *´艸`)
始めに申し上げておきますが、コーヒー屋さん1本で
稼いでいるわけではありません。
夫がコーヒーの自家焙煎に目覚めたのが、
2015年。
焙煎を始めてから3年後、2018年の年末に
何とか豆だけでも売ってみたいと、商品を作ってみました。
商品を作ったというのは、きちんとして珈琲袋に入れて、
ロゴスタンプを貼って・・・みたいな。
勿論、裏の一括表示も作って貼るということですね(‘ω’)
それまではそういったきちんと感もなく、
お友達に買ってもらっていたので。
これを読んでくださっている方は、コーヒーが大好きで、
コーヒー屋さんをしてみたい❕という方だと思います(^^)/
「いつかはコーヒー屋さんをやりたい✨✨」
という方は、是非最後まで読んでいってくださいね。
最初は豆のみを売ってみた
コーヒー屋さんと言えば、ドリンクとして
提供する、喫茶店やカフェを思い浮かべるかもしれません。
ですが、豆を売ってみることも立派なコーヒー屋さんです(^_-)-☆
抽出したコーヒーを売りたい!となると、金銭的にも
掛かってきます。
好きなコーヒー屋さんを細く長く続けていくためには
- 一人でも営業できる
- 隙間時間で出来る
- 店舗を持たなくても出来る
ことが挙げられるかと思います。
この辺りを叶えてくれるのが、コーヒー豆を売ってみるということなんです(^^♪
先ずは気軽にネットショップを起ち上げれば、
お店に立たずとも、郵送できます。
私達は、マルシェなどのイベントに出店する事で、
大きな売上を作って来たけど、時間も労力も要します。
パートをしていながら、ネットで商品が売れていれば、
帰宅してから、夫に焙煎を依頼し、梱包して発送できます。
フルパート勤務やサラリーマンの方でも、朝早く起きたり、
お休みの日に取り組めますね❤
実は私は、コーヒー豆は余りネットで売ったことないのですが(^^;)
他にへちまで作った「ワンちゃんの歯ブラシ」
「久留米絣の洋服」が売れていっていて( ´∀` )
私の運営するminnneのサイト。
圧倒的に「ワンちゃんの歯ブラシ」が売れています(^_^;)
(展示中は売れたものです)
ネットではサムネイル画像が重要なのと、
価格設定が非常に大切・・・と経験上分かったところで、
コーヒー豆に関しては、これから改善のテコ入れをしていきます❣
これをお読みの方は、私の様に遠回りせず(笑)
売れやすいコーヒー豆のネットショップとは⁇
を私なりに(笑)少しお伝えしますが・・・
サムネイルに文字で豆の特徴を入れてしまう、事と、
価格はキチンと頂きたいのは山々なのですが、ある程度
下げてみる。
ということを挑戦してみて頂きたいです。
というか、私は、これを大事にこれからテコ入れしてみようと
思います( ´艸`)
ドリップバッグコーヒーは先日ラクマで売れて、
感無量です♥
幸珈琲
細く長く続けて無理しないことが、
結果的に楽に楽しくなって来るから、自然と売れてくるかと
思います。
ネットショップを数店持つ
コーヒー豆のネットショップを開設しようとして、
どのサイトを使うか迷いますよね❓
私は、元々持っていたラクマに豆も出品して、
コーヒー豆用のネットショップはBASEを導入しました。
久留米絣の洋服用に、minnneとcreemaを持っていたので、
そこにコーヒー豆も出品し出した感じです。
私は、4つのプラットフォームで運営しています。
今の所増やす予定は無いですが、余裕が出来れば
STOREsとかも持ってみたいと、考えています。
ですが、コーヒー豆だけで言うと殆ど売れていないから、
今一度テコ入れ(しつこい💦)です。
プラットフォームごとに、お客さんの層が違っているので、
可能なら沢山のサイトに登録してみましょう🎵
パートを早朝出勤にして、時間の捻出
元々、社会保険に加入までの範囲で働いているパートですが、
午後からは副業の時間に費やしたいと思い、
出勤時間8時→6時半に変えました。
いくら仕事が残っていようと、残業せず
サクッと帰ってます(‘ω’)ノ
2023年8月から始めたキッチンカーは
午後からの出店だったので、サクッと帰る必要があります。
今は、寒いので出店はお休み。
家でこうしてブログを書いたり、ネット関係に
時間を使えています。
夫は相変わらず、自由な感じで(笑)
早朝から実家に行き、お庭に停まったキッチンカーを準備して、
ウーバーレストランを開店します。
その後はウーバー配達したり、のんびりしながら
ちょこちょこ稼いでいます。
なので、夫婦そろって5時起床です。
夜も早目に夕飯を済ませて、22時には消灯( ´∀` )
コーヒー豆を実家のガレージで無人販売
コロナの影響で、それまで出店していた、
マルシェなどのイベントが中止になってしまった時期がありました。
その時に思いついたのが、実家のガレージのシャッターを開けて
コーヒー豆を売ってみる❕ということでした。
最初は二人で週1回ガレージに居るスタイル、
今では無人販売にして、毎日開けています。
毎日開けるようになったからでしょうか・・・
少しづつ買ってくださる方もいます。
近所のおじさまが、毎日のように買って下さったり✨✨
このおじさまのお蔭で、無人販売所の売上が伸びて、
焙煎量も増えてきました。
まとめ
というわけで、趣味から始めた自家焙煎珈琲豆を売ってみた
経緯を書いてみました。
コーヒー豆は売ってみるのに、割とハードルは低いな・・・と
感じます。
例えば化粧品やその他食品加工品は、業者に依頼して
許可申請して・・・とハードルが高いように思います。
私達はコーヒ屋さんを専業で暮らしている訳ではないですが、
収入の柱の一つとして、趣味からお金を得られるようになった!
ということが、自分達の自信にも繋がっています。
キッチンカーでバリバリ稼ぐことにも、限界があるということを
知りましたし、収入の柱を沢山持っておく方が、
楽だし楽しいです💟
お客様に喜んでいただける・・・これは本当に心が弾みます♪
パートだけなら中々得られない感情です(#^^#)
だから今後もコーヒー屋さんを細く長く続けて、
楽しんでいこうと思います。
このブログを書いている人

-
1975年生まれ、子育てはひと段落付き、夫と小さなコーヒー屋さんを運営。
余りお金をかけずに、副業的にコーヒー豆焙煎を楽しむ。
毎日の美味しいコーヒーに幸せを感じつつ、コーヒーの魅力をこのブログで発信中。
目標は好きなタイミングで、行きたい国へ暮らすように旅すること。
最新の投稿
喫茶店2025年1月31日【初心者におすすめ】スタバでカスタマイズとトッピング
喫茶店2024年9月25日The appeal of pizza toast at a Showa-era coffee shop
自家焙煎コーヒー豆2024年9月25日KAKACOO G400ガラスドラムの概要と特徴
コーヒーのおすすめアイテム2024年8月21日フレンチプレスの洗い方と美味しさの秘訣 初心者でも簡単に出来る❣