- コーヒー豆の販売方法が知りたい
- ネットショップの開設方法が知りたい
- お勧めのネットショップが知りたい
今回は、コーヒー豆を焙煎してから、「販売方法」、
特にネットショップについて
ご紹介します。

実店舗を持たずに始められます。
今回は、
- BASE
- STORES
- ラクマ
についてご紹介します。

開設するのは、無料だから安心です。
ネットショップは無料で開設できる

コーヒー豆を焙煎することが出来て、梱包も完成。
さてどこで売ろう・・・
と考えた時、委託販売したり、勿論、自分で店舗を持つことも
考えるでしょう。
でもそれって、労力も必要とします。
手軽に始められる方法として、ネットショップでの
販売をおススメします。
- 初期費用
- 月額使用料
が無料のネットショップもあります。
今回は、3つの代表的なネットショップを解説していきます。
無料で始められるネットショップ3選
- BASE
- STORES
- ラクマ
- 初期費用・・・0円
- 月額使用料・・・0円
- 販売手数料・・・6.6%+40円
- 振込手数料・・・250円(2万円以下は+500円)
- 初期費用・・・0円
- 月額使用料・・・0円
- 販売手数料・・・5%
- 振込手数料・・・275円(1万円以下は+275円)
- 初期費用・・・0円
- 月額使用料・・・0円
- 販売手数料・・・4.5~10%(販売実績に応じて変化)
- 振込手数料・・・210円
BASEは王道 先ずはここから

BASEの特徴
BASEはネットショップ初心者でも、簡単にショップを
開設することができます。
専門知識は不要で、互換性を確かめながら作成していけます。
テンプレートやAIおすすめのショップを作ってももらえます。
2024年4月現在で210万ショップの開設があります。
信頼性も抜群です。
初期費用、月額使用料が0円なので、リスクなく始められます。
売上が増えてきたら、決済手数料を抑えられるこんな
プランもあります。
↓
【月額料金19,980円】グロースプラン
- 決済手数料・・・6.6%→2.9%
年払いにすれば1か月あたり16,580円
中々ハードルは高いです(^^;)
BASEはこんな方にオススメ
BASEは手数料が結構掛かってはしまいますが、
テンプレートが豊富なので、自分好みのショップにすることが出来ます。
繰り返しになりますが、
- 初期費用
- 月額使用料
無料なので、BASEは気軽に始めることが出来ます。
BASEはユーザー数が多いので、機能や使い方のついての
解説や動画をたくさん見ることができます。
ネットショップなんて、自分に出来るか不安・・・
という方にオススメです。
販売手数料最安値のSTORES

STORESの特徴
STORESもBASEと同様、初期費用が無料ですが、
更に販売手数料も安いです。
STORESは販売手数料「5%」で利用することが出来ます。
売上が増えてくれば、月額会員制度で、拡張機能が
使えるようになります。
【月額料金2,980円】
- 決済手数料・・・5%→3.6%
- 代引き対応
売上が増えてくれば・・・というのは、1か月あたり20万円以上の
売上の場合です。
STORESはこんな人にお勧め
月額制機能があるので、売上が拡大していけば結果オーライですが、
中々ハードルは高いですよね(^^;)
ですが、
- とにかく小さく始めたい❕
- 販売手数料など、手数料関係を抑えたい
という方にお勧めです。
フリマサイト「ラクマ」でもコーヒー豆を販売できる

ラクマの特徴
ラクマは上記の2つのECサイトとは違って、「フリマサイト」に
なります。

勿論、メルカリも含みます。
夫婦揃ってメルカリからアカウント削除されてしまったので、ラクマをご紹介です(´;ω;`)ウッ…
ECショップとフリマサイトの違いは・・・
- ECショップ販売・・・自分のショップでの販売
- フリマサイト販売・・・マーケット内で販売する(Amazonや楽天市場で出品するような感じ)
欲しい商品を公式サイトで買うか、Amazonで買うかの
違いみたいな感じですね。
ラクマでの出品のいい所
- 出品から発送までが簡単に出来る
- 匿名配送を選んでもらえる
- 振込手数料がお安め(210円)
- 月間ユーザー数は500万人程度
ラクマはこんな人にお勧め
ラクマは販売手数料が、販売実績によって変動し、
取引が全くなければ10%と高いです。
価格の設定次第では、結構売れていくので、
販売手数料も下がっていきます。
ショップの認知度が低くても、価格で勝負できます。
なので、
- 先ずはお試しで売ってみたい
- ECショップではまだまだ認知度が低い
といった時には、価格を抑えめに出品してみるのも良いでしょう。
幅広くネットショップを開設するする事で、売り上げを作っていこう
BASE、STORES、ラクマについてまとめてみました。
結論を申し上げますと、網を広く張るためにも(笑)
どのサイトも登録することが望ましいですね。
始めてみれば、どれも、そんなに難しくは無いはずです。
メッセージのやり取りや、発送の仕方は、回数を
こなすことで上手くなっていきます。
慣れます(笑)
なので、こだわりなく色々試してみるのが良いです。
上記の3つは、初期費用、月額使用料が無料で始められるので、
とにかくやってみましょう。
小さなコーヒー屋さんはどのサイトを持っているの?
店主は、ラクマにヤフオク、ですね。
店主の妻は、ラクマにminnne、creemaとBASEです。
STORESは実はやっていません(笑)
ショップを開設するところまではしていますが、
出品やショップをデザインするところまで、なかなか
時間を掛けられずに終わってしまっています(^^;)
コーヒー豆が一番売れたのは、BASEですかねぇ・・・
ラクマは価格を低くしないと、中々売れません。
余談ですが、creemaが一番売れていて、コーヒー豆ではなく
ヘチマで作った「ワンちゃんの歯ブラシ」という品が
結構売れています。
という感じで、あなたもサイトさえ作ってしまえば、自分の
商品を世に送り出すことが出来ます。
サイト作りや、発送作業は少し大変だけれど、
乗り越えて売れた時の喜びはひとしおかと( *´艸`)
では今回は、この辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このブログを書いている人

-
1975年生まれ、子育てはひと段落付き、夫と小さなコーヒー屋さんを運営。
余りお金をかけずに、副業的にコーヒー豆焙煎を楽しむ。
毎日の美味しいコーヒーに幸せを感じつつ、コーヒーの魅力をこのブログで発信中。
目標は好きなタイミングで、行きたい国へ暮らすように旅すること。
最新の投稿
喫茶店2025年1月31日【初心者におすすめ】スタバでカスタマイズとトッピング
喫茶店2024年9月25日The appeal of pizza toast at a Showa-era coffee shop
自家焙煎コーヒー豆2024年9月25日KAKACOO G400ガラスドラムの概要と特徴
コーヒーのおすすめアイテム2024年8月21日フレンチプレスの洗い方と美味しさの秘訣 初心者でも簡単に出来る❣