スタバと言えば、誰もが知っているコーヒーチェーン店ですが、
実はデカフェやノンカフェインのオプションが充実していて、
ほとんどのコーヒードリンクをデカフェに変更できることを
ご存知でしょうか?
ティー系のドリンクにもデカフェがあるので、
遅い時間や妊婦さんにもおススメです。
デカフェとは❓
デカフェとは英語で、カフェインを除去したという意味の
「Decaffeinated」(通称 Decaf)から来た言葉です。
その名前の通り元々カフェインが含まれているものから、
特殊な製法でカフェインを除去した食品や飲料に使われます。
「ノンカフェイン」は元からカフェインを含んでいませんが、
このデカフェは100%カフェインが入っていないという訳ではない・・・
という事が
ポイントです。
コーヒー豆も元々カフェインを含んでいますが、
そこからカフェインを除去したデカフェの提供が、
様々なカフェでメジャーになってきました。
スタバのデカフェのカフェイン除去方法
スターバックスのデカフェは、「二酸化炭素抽出法」という
製法でカフェインを除去しています。
二酸化炭素抽出法は主に
- 水
- 二酸化炭素
を使用してカフェインを除去する方法で、化学物質を
使わず行われるため、非常に安全な方法とされています。
又、二酸化炭素がたとえ豆に残っていたとしても、
気化して抜けて行ってしまうため、コーヒーのアロマや
フレーバーを損なわずに、元の美味しさを残したまま
カフェインだけを除去することが可能です。
スターバックスでは、この二酸化炭素抽出法を使って、
99%以上カフェインを除去した、オリジナルの
デカフェメニューを展開しています。
スタバでデカフェに出来るドリンク
スターバックスでは、以前から提供していた
「ディカフェ ドリップコーヒー」に加えて、2017年より
- スターバックスラテ
- アメリカーノ
を含む全てのエスプレッソドリンクでデカフェの提供が
始まりました。
一部商品を除いて、ほぼ全てのコーヒー系ドリンクで
デカフェにする事が可能です。
紅茶に関しては、ホットでは
- カモミールティー
- ハイビスカスティー
アイスでは
- パッションティー
など、ノンカフェインの茶葉の取り扱いがあります。
ティーラテなどのティー系ドリンクは、ノンカフェインの
茶葉で作ってもらうことも可能です。
デカフェに出来ないドリンク
スターバックスでは、全てのエスプレッソドリンクと、
ドリップコーヒーが、現在デカフェ対応していますが、
以下のアイテムはデカフェに変更することが出来ません。
- コーヒー系フラペチーノ
「コーヒーフラペチーノ」と「ダークモカチップフラペチーノ」
この2点はエスプレッソではなく、専用のコーヒーシロップを
使用しているので、デカフェに変更出来ません。
- ノンカフェインではないティーとティー系ドリンク
スターバックスでは、ノンカフェインのお茶(カモミールティーなど)の
提供はありますが、紅茶系のドリンク(アールグレイやチャイティなど)や
抹茶、ほうじ茶のデカフェ対応はしていません。
ティー系のドリンクでノンカフェインのモノを飲みたい場合は、
ノンカフェインのお茶系を注文しましょう。
デカフェってどう頼むの⁇値段は❓
現在、スターバックスでは、「+55円(税込)」でほぼ全ての
エスプレッソ系ドリンクをデカフェに変更することが出来ます。
注文方法も簡単です♫
ドリンクを注文する際に
デカフェでお願いします❤
と一言添えるだけで大丈夫です。
定番のラテやアメリカーノは勿論、人気のキャラメルマキアートなども
デカフェに変更することが出来ます。
但し
- カフェモカ
- ホワイトモカ
- ホットチョコレート
などのチョコレート系のドリンクは、コーヒーを
デカフェにすることは可能ですが、チョコレート自体に
カフェインが入っているので、注意が必要です。
お勧めのデカフェメニュー
- ドリップコーヒー
スタバのデカフェを何から試してみようかな・・・と
迷ったら、先ずは、定番のドリップコーヒーがオススメです。
オリジナルのハウスブレンドはしっかりとしたコクと苦みが特徴。
ホッとでもアイスでも提供しているので、季節を問わずに
楽しむことが出来ます。
- スターバックス ラテ
ミルクが入っている方が気分の時は、コチラも定番!
スターバックス ラテがおススメです。
デカフェに変更した場合は、カフェインが殆ど入っていない事から
比較的優しい味わいで、ミルクと合わさると、
より滑らかな甘さが楽しめます。
色々なミルクとの相性を楽しんで、ソイラテや
アーモンドラテにしてみるのもおススメです。
- カフェミスト
カフェミストはエスプレッソベースのラテとは違い、
ドリップコーヒーにミルクを加えたものになります。
しっかりと苦みやコクがあるエスプレッソに比べて、
比較的飲みやすく、さらっとした味わいになります。
デカフェに変更した場合、よりマイルドになるので、
ミルクをコクのあるオーツミルクにしたり、シロップで
甘みを付けたり、カスタマイズしてみるのも良いでしょう。
元からカフェインが入っていないドリンク
55円をプラスしなくても、元からカフェインが
入っていないドリンクもあります。
- キャラメルスチーマー
ホットミルクをベースにホイップクリームとキャラメルシロップが
トッピングされたキャラメルスチーマーは、ほっと一息つきたい時の
味方です。
アイスでの提供もあります。
- カモミールティーラテ
カモミールをベースにシトラスやラベンダーも入った
ノンカフェインのカモミールティーをベースにした、ティーラテです。
カモミールの優しい香りと、ミルクの甘さが心地よく、
リラックス出来ます。
蜂蜜を追加しても相性抜群です。
- マンゴーパッションティーフラペチーノ
マンゴージュースとノンカフェインのパッションティーが
ベースのフラペチーノです。
マンゴーの甘さとパッションティーの酸味がバランスが取れていて、
トロピカルな爽やかさがいっぱいのドリンクです。
- バニラクリームフラペチーノ
バニラシロップとミルクがベースのフラペチーノです。
コーヒーが入っていないので、甘そうに感じますが、実際に、
そこまで甘すぎることは無く、比較的飲みやすいフラペチーノです。
しっかり甘めがお好きな方には、シロップを増量するのも
おススメです。
スタバのデカフェを自宅でも楽しもう
スターバックスでは、自宅でもデカフェを楽しめるように、
デカフェの豆を販売しています。
- ディカフェ ハウスブレンド
カカオやナッツの香ばしさとほろ苦さが特徴の、
ハウスブレンドです。
しっかりとしたコクの中に、ほのかな甘みもあり、ミルクとの
相性もいいので、寝る前の1杯にもおススメなコーヒーです。
- スターバックス オリガミ ディカフェ ハウスブレンド
スターバックスで人気を誇るドリップバッグコーヒー「オリガミ」
シリーズでも、デカフェが販売されています。
自宅や職場で手軽にデカフェを楽しむことが出来ます。
- スターバックス ヴィア ディカフェ ハウスブレンド
こちらはディカフェのインスタントコーヒーになります。
スティックタイプで持ち運びに便利なので、ちょっとした旅行や
アウトドアシーンなどにもおススメです。
小分けになっているので、差し入れにもグッドです。
デカフェを取り入れて、スターバックスを満喫しよう
スターバックスには、ディカフェやノンカフェインのドリンクが
充実していることが分かりました。
元からカフェインを控えている方、夜遅くにコーヒーを
飲みたくなった方、いつものドリンクをディカフェに
変更してみてはいかがでしょうか・・・
デカフェのオプションや、他のカスタマイズを利用して、
スターバックスを様々な角度から楽しんじゃいましょ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
最新YouTube動画のご紹介♫
こんなに小さな焙煎機で、小さなコーヒー屋さんを
やっています(‘ω’)ノ
是非、ご覧ください💛
このブログを書いている人
-
1975年生まれ、子育てはひと段落付き、夫と小さなコーヒー屋さんを運営。
余りお金をかけずに、副業的にコーヒー豆焙煎を楽しむ。
毎日の美味しいコーヒーに幸せを感じつつ、コーヒーの魅力をこのブログで発信中。
目標は好きなタイミングで、行きたい国へ暮らすように旅すること。
最新の投稿
- 喫茶店2024年9月25日The appeal of pizza toast at a Showa-era coffee shop
- 自家焙煎コーヒー豆2024年9月25日KAKACOO G400ガラスドラムの概要と特徴
- コーヒーのおすすめアイテム2024年8月21日フレンチプレスの洗い方と美味しさの秘訣 初心者でも簡単に出来る❣
- コーヒーの事2024年6月15日コーヒーがまずい⁈対処法と、コーヒー器具点検の大切さをご紹介