現在、お金を直接戴いてコーヒー豆をお買い上げ頂く事が多い
当店ですが、
BASEのオンラインショップではクレジットカード決済出来ますし
paypayで長 美幸宛にご送金頂く事も可能です。
お金をチャリチャリ触らなくとも、お買い物が出来る
便利な世の中になって来ました!
さて、福岡は今夏最高気温を記録し、蒸し暑くもなってまいりました。
こんな時にはアイスコーヒーですよね。
とは言うものの、私は冷たい飲み物が苦手で
なるべく控えるようにしております。笑
私がオススメする美味しいアイスコーヒーの作り方
色々な作り方が有りますが、私は水出しする方法が好きです。
味わいがグッと深まり、後味は甘みが出ます。
だからズバリ
アイスコーヒーを作るのに、私のオススメな方法はというと
水出し
なのです!
でも・・・水出しアイスコーヒーは
正直申し上げまして、経済的ではありません。(汗)
ホットの2倍ほどの量の豆を消費します。
当店のアイス用の豆は、
水でもしっかり抽出出来るように、深煎りします。
深煎りすることで豆の水分が飛びますから、軽くなってしまいます。
グラムで計ればたくさんの豆を消費します。笑
↑再度申してます 笑
豆は主に深煎りのブラジル、インドネシアのブレンド。
中挽きにして、水出しの袋に入れます。
コーヒー豆用袋ショップには
勿論水出しアイスコーヒー用の袋が売っていますが、
当店は、だしパックを使用。
スーパーに売っていますよ。
30枚くらい入って100数十円です。
200円しないと思います。
粉を入れたらシーラーをします。
パックの構造上である入れ口を、クルッとひっくり返すだけでも
大丈夫かと思います。
麦茶などを水出し出来るボトルに
パック1袋に対し水は200〜300ミリリットル。
(濃い目に出ます)
我が家は2リットルのボトルを使用時は
5〜6パック入れ、水を満タンにしています。
お急ぎの時は常温で浸けていたほうが、早く出ますね。
涼しくなって来た時には、水温が下がるため抽出に時間が掛かった
とお客様より聞いています。
説明書きでは、8時間程漬けおくとなっています♪
朝浸けて
夕方OKとか
寝る前に浸けて翌朝OKとか、我が家はかなりアバウトです。笑
パックがかなり水を吸ってしまうので、出来上がり量が
かなり減ってしまうのが
ちょっと悲しい。
冷蔵庫で2〜3日は保ちます。
氷の入ったグラスを用意しましょう
濃い目に抽出してますから、氷を溶かしながら飲むのが良いかと思います。
汗がじわじわと出て蒸し暑い日には、最高ですね♪
ご家庭にあるコーヒー豆でも試してみて下さい。
蒸らし手煎りの幸珈琲のお豆なら
しっかりと抽出出来るよう、煎り方→挽き方、
豆の配合と言った
色々なことにこだわりを感じて頂けるかと思います。
ちょっと贅沢なアイスコーヒーですが、贅沢な気分に浸りたい時に
ぜひお試しください。
冷んやぁりとクールダウンしてみて下さいませ。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(^^ゞ
蒸らし手煎り珈琲の幸珈琲 長 美幸
Instagram:@sachi.coffee(長 美幸)
このブログを書いている人

-
1975年生まれ、子育てはひと段落付き、夫と小さなコーヒー屋さんを運営。
余りお金をかけずに、副業的にコーヒー豆焙煎を楽しむ。
毎日の美味しいコーヒーに幸せを感じつつ、コーヒーの魅力をこのブログで発信中。
目標は好きなタイミングで、行きたい国へ暮らすように旅すること。
最新の投稿
喫茶店2025年1月31日【初心者におすすめ】スタバでカスタマイズとトッピング
喫茶店2024年9月25日The appeal of pizza toast at a Showa-era coffee shop
自家焙煎コーヒー豆2024年9月25日KAKACOO G400ガラスドラムの概要と特徴
コーヒーのおすすめアイテム2024年8月21日フレンチプレスの洗い方と美味しさの秘訣 初心者でも簡単に出来る❣
コメント