コーヒーのドリップパックを自作して大満足!その理由とは

ドリップパック コーヒー

今まで知人に自家焙煎したコーヒー豆をプレゼントしてきました。

殆どミルをお持ちでないご家庭が多く、焙煎後、挽いてから渡していました。

夫の職場で事務員さんが飲んでいたコーヒー・・・

ふと閃いたようです。

それは一杯立てのドリップパック式のコーヒー。

ドリップパックを作った状態でプレゼントしたら、もっと気軽にオフィスや家庭で楽しんでもらえるのでは?

自作してみて出来上がった満足感をお伝えします。

 

 

オフィスではドリップパックが便利

お湯さえ沸いていれば、カップにセットして気軽に飲めるドリップパック。

事務員さんが良く飲んでいるのを見て、夫は自分でも作ってみたいと思ったようです。

そう、コーヒー党の方って本当に増えていますよね♪

美味しいコーヒーを飲めば、ホッとして仕事もはかどりそう。

オフィス コーヒー

 

 

 

抽出器具まではちょっと 汗

オフィスで美味しいコーヒーを飲みたい。

インスタントコーヒーは何だか薄いし味気ない・・・

かと言ってコーヒーメーカーでずっと保温していたものは、味が落ちてきます。

ハンドドリップ仕立てのコーヒーが飲めるのは理想的ですが、何だか、少し技術が必要かも?

洗い物が増えるし。

そういったことを踏まえて考えると、ドリップパックって準備や後片付けが簡単で、仕事の合間に飲みたいときにちょちょっと飲めてオフィス向きなんですよね。

確かに挽いてから、少し時間は経ってしまっていますが、長珈琲では焙煎直後の物をパックにすることにこだわりを持って行きます!

(夢は現実になると信じて・・・)

 

 

専用の袋やシーラーを購入

生豆は在庫があり、自家焙煎したコーヒー豆をいつでも作れる状態。

さて袋類はどうするのか?

ネットで調べてみると、ドリップパックを作るための道具が買えるみたい・・・

ドリップパックの袋もあるんですね?!

粉を入れてどうやって封をするの?

そこで

シーラーの登場です。

もっと大きなものかと思いきや、そうでもなかったです。

これで点線の切り取り線の上をシーラーで留めていくわけですね。

外袋は断然クラフト風がお洒落デザイン♪

クラフト風外袋にちゃんと切り口が付いていてグッドですね。

いつか開店できた暁には、お店のロゴをプリントして・・・

と妄想が広がります。ムフフ・・・(^^)

大抵の袋類は100枚〜と大量の注文が必要です。

又、送料もかかってくる場合が多いようです。

 

 

そして事務員さんにプレゼント(^^♪

粉を挽いて袋に詰めてシーラーを掛けて・・・

プレゼントするために一生懸命手作りした夫。

事務員さんに渡した所、

「すごい、凄い!」

とお褒めをいただいたようです。

「売ったらいいじゃん」と 笑

はい、それを目指しております。

数日後、感想を聞くことが出来ました。

その方には渋かったそう 涙

普段甘いコーヒーを好んで飲んでいるそうです。

夫の焙煎するコーヒーはガツッとした味わいだけど、後味はすっきりなのですが。

人それぞれ好みが別れますので、難しいところですね 汗

その人の好みにさえも合わせて焙煎していけたら良いな・・・

素晴らしいだろうな・・・妄

 

 

まとめ

  • コーヒーのドリップパックは自作できる
  • オフィスではドリップパックが最適
  • プレゼントしやすいドリップパック式
  • 袋類は100枚〜となっていることが多い

以上となります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました